旅行者や移住者が知っておくべきポイントがいくつかあります。
セブ島はフィリピン有数の観光地であり、多くの旅行者や移住者が訪れる場所です。
しかしながら、電気事情については日本とは異なる点がいくつかあります。
ここでは、セブ島での電気に関する基本情報や注意点を紹介します。

日本のものは全部使えるのかな?持って行く前に調べようね!
電圧とプラグの種類
![]() | ![]() |
フィリピンの電源の形 一つの例 | Input/入力 一つの例 |
セブ島の電圧は220V、周波数は60Hzです。日本の100Vとは異なるため、物によっては日本の電化製品をそのまま使うことはできません。
変圧器が必要な場合がありますが、スマートフォンやノートパソコンの充電器などは多くが100V-240V、50-60Hzなので、そのまま使えることが多いです。
プラグの形状はA型とB型が主流ですが、C型のコンセントが使われている場所もあります。
日本のA型プラグはそのまま使えることが多いですが、変換プラグを持っておくと安心です。
持って行きたい物は必ず電源に書いてある表記を見ましょう。
ほぼすべての電化製品に対応入力値は書いてあるのでINPUT/入力の数値を必ず確認しましょう。
220Vに対応していない電化製品は使えません。
携帯の充電器などは基本的に対応していると思いますが必ず確認してください。
電力供給の安定性
セブ島では、地域によっては停電が発生することがあります。
特に、台風の影響を受けやすい雨季(6月~11月)には停電が多くなる傾向があります。
また、計画停電が行われることもあり、事前に電力会社のアナウンスをチェックしておくと便利です。
旅行者向けのホテルやコンドミニアムでは、自家発電機を備えているところも多く、短時間の停電であれば大きな影響を受けることは少ないでしょう。
しかし、ローカルエリアでは長時間の停電が発生することもあるため、長期滞在を考えている場合は、物件選びの際に電力事情を確認するのがおすすめです。
住んでいるとわかるのですが、停電は普通に起きます。
田舎に住んでいるからだろう?と思われるかもしれませんが、セブシティでも普通に停電が起きます。
と言っても、一月あたり1~2回程度です。雨季の方が頻度は高いです。(雷雨があるため)
コンドミニアムに住んでいるので、一瞬切れて自家発電機で即時復活というパターンをよく体験します。
セブシティ近辺では短い時間で復活しますが、ほかの島などでは2時間以上の停電などもよく聞きます。
セブシティ付近のホテルは基本的に発電機を持っていると思いますが、Airbnbなどで契約したコンドミニアムは発電機を持って無い場合がありますので注意が必要です。必ず確認してから契約しましょう。
電気料金の仕組み(在住者向け)
フィリピンの電気料金は、日本と比較しても高めです。
特にエアコンを頻繁に使用すると電気代がかさみます。
コンドミニアムやアパートでは、大家が電気料金を決めるケースもあり、通常の料金より高く設定されていることもあるので、契約前に確認しましょう。
また、電気料金はプリペイド方式の「サブメーター制」を採用している物件もあり、事前に料金をチャージして使用する形になります。
この場合、残高がなくなると電気が使えなくなるため、こまめに残高をチェックすることが重要です。
電気代は日本に比べると少し割高です。
フィリピンはとても暑いので、来たばかりですとエアコンをつけっぱなしにすることもあると思います。
うちもその使い方をしていたら、電気代が一月あたり1万ペソ(2万6千円)ほどの請求がきました。
エアコンがウインドタイプなので効率が悪いのも原因になっていると思います。
コンドミニアムはガスの仕様が出来ない所が多いので、シャワーや調理器具もすべて電気を使うことになります。
エアコンを使わなくても1500から3000ペソほどの電気代がかかっています。(2人とうさぎ暮らし)
まとめ
セブ島の電気事情は、日本とは異なる部分が多いため、事前の準備が大切です。
特に、電圧の違いや停電の可能性を考慮して、適切な対策を講じることで、より快適な滞在を楽しむことができます。
基本的にほとんどの持ち運べるような電化製品は使えます。
220ボルトに対応しているかは確認しておきましょう。
泊まるところはしっかりしたホテルが一番安心できます。発電機も立派なものがついていると思いますので不便は起きないでしょう。
コンドミニアムに泊まる方は、契約する前に発電機の有無を確認しておくといいでしょう。
セブシティ近辺では停電の頻度はそれほど高くありませんが出かけるときは電化製品は抜いて出かけましょう。
復旧時に瞬間的に電圧が高くなってショートする可能性があるそうです。
旅行や移住を考えている方は、ぜひ参考にしてください!

日本のように安定している状況ではないんだね。
リゾートホテルに泊まるなら、そんなに気にしなくても平気だと思うよー
コメント