セブ島の治安情報 安全な旅行・生活のために

セブ島の治安ってどうなんだろう? セブ島

セブ島は美しいビーチや温暖な気候で人気の観光地ですが、安心して過ごすためには現地の治安情報を把握しておくことが重要です。
ここでは、セブ島での安全対策や注意点、現地の治安状況、そしてアドバイスを解説します。

虎太郎
虎太郎

トラブルに巻き込まれないように行動することは大事だよね。

セブ島の治安の現状

セブ島はフィリピンの中では比較的治安が良いとされていますが、観光客を狙った軽犯罪が発生することがあります。
特にスリや置き引き、タクシーのぼったくりなどが報告されています。
観光地やショッピングモールでは警備員が配置されていることが多く、比較的安全ですが、夜間や人通りの少ない場所では注意が必要です。

在セブ日本国総領事館ホームページより抜粋
フィリピン国家警察(Philippine National Police/PNP)が発表した全国犯罪統計によれば、2022年のフィリピン全土の犯罪発生件数総計は約38万件であり、日本と比較して強盗は日本の約4倍、殺人は約6倍、不同意性交は約5倍にのぼります。
犯罪に遭遇する危険性を抑えるためには、日本との違いや主な犯罪手口を理解し、適切な予防策を講じることが重要です。
フィリピンにおいては、一般市民でも、警察への登録・許可制度に基づく合法的な銃の所持・携行が認められているため、セブ大都市圏を含め、銃器を用いた犯罪を生みやすい社会土壌があることを認識しておくことが非常に大切です。

一般的な治安情報

観光エリアの安全性
セブ市内やリゾートエリアでは、観光客向けの警備が強化され、比較的安全とされています。
ホテルやリゾートではセキュリティ対策がしっかりしているため、宿泊施設内でのトラブルは少ない傾向です。
小規模な犯罪のリスク
ただし、スリや置き引きなどの軽犯罪はどこでも発生するため、特に人混みや交通機関利用時は注意が必要です。
財布やスマートフォンなど貴重品の管理は怠らないようにしましょう。

特に注意が必要なエリア セブシティ

ダウンタウンエリア
カルボンマーケットやコロンストリートは地元の雰囲気を味わえる場所ですが、スリや物乞いが多いエリアでもあります。
夜間の訪問は避けた方が良いでしょう。
少し裏道に行くと危険な場所があるので注意してください。
マンゴーストリート
バーやクラブが集まる繁華街で、夜間はスリや詐欺の被害が報告されています。
女の子のからのナンパがあり、美人局や睡眠薬強盗などにも注意が必要です。
パシル(Pasil)地区
カルボンマーケットの近くにある地区です。
ドラッグなどの薬物が横行しているエリアもあるので、夜は絶対に立ち入らないようにしましょう。昼でも裏道にも入らないようにしましょう。

安全対策のポイント

夜間の外出を控える
特に、治安が悪いとされる地域や、人通りの少ない場所への夜間の外出は控えましょう。
どうしても出る場合は必ず複数人で行動しましょう。
貴重品の管理
高価な時計やアクセサリーなどは身につけず、必要最低限の現金のみを持ち歩きましょう。
パスポートは原本は持たず携帯に写真で撮っておきましょう。または、コピーを持参しましょう。
不審な人物や状況に注意
周囲の状況に常に注意を払い、不審な人物や状況があればすぐにその場を離れましょう。
歩行中は特に後ろに注意しましょう。前の歩行者がいきなりとまった場合なども注意が必要です。
タクシーの利用
タクシーを利用する場合は、信頼できるタクシー会社や配車アプリ(Grabなど)を利用しましょう。
情報収集
渡航前に外務省の海外安全ホームページや現地の日本大使館の情報を確認し最新の治安情報を入手しましょう。
在セブ日本国総領事館のホームページはこちらにリンク貼っておきます。

まとめ

セブ島は美しい観光地でありながら、上記のような軽犯罪や詐欺、窃盗が発生するリスクも存在します。
万が一、銃器犯罪に巻き込まれた場合は、落ち着いて行動し、抵抗せずに相手の指示に従いましょう。

何が起こるか分からないので、現金は最低限の持ち出しにしましょう。
パスポートは原本が無くなると出国にかなりの時間がかかるため絶対に持ち歩かないこと。(私は経験済)

タクシーを使う際はGrabアプリを使うとトラブルは起きにくいでしょう。
街中のタクシーに乗るときは必ず料金メーターをスタートしているか確認しましょう。

荷物は必ず目に見えるところに置きましょう。
携帯電話を見ながら歩かないようにしましょう。

旅行保険への加入はできるだけ忘れずに入りましょう。

犯罪にあった人の例です。シチュエーションが似通ったら注意してください。
1.繁華街で若い女の子の集団に話しかけられ、スキンシップを許していたら財布をすられてしまった。ちやほやされてると思っていたらスリだった。こういう集団スリは多いです。
2.エスカレーターに乗っていたら降り口でいきなり前の人が止まった。前が詰まるので混乱が起こったところでカバンから財布をすられた。これも前と後ろがチームになった集団スリです。
3.携帯電話を見ながら歩いていたら、後ろから走ってきたバイクに携帯電話をひったくられた。
4.カフェの椅子に座って休んでいるところ、現地の人に話しかけられて会話していたら横の椅子に置いていたバッグがいつの間にか無くなった。
など、日本では起きないようなスリや置き引きが起きるので周囲には常に注意が必要です。
普段と違う出来事が起きたら、必ず荷物の確認をしてください。

もちろんほとんどのフィリピン人は普通の人です。そして、とてもフレンドリーです。
フレンドリーすぎて日本人の私には理解が追いつかないくらいです。
また、物乞いの方はたくさんいますので、関係性を持ちたくなければ目線をあわせないようにしましょう。

旅行者や留学・移住者は、基本的な安全対策と周囲への注意を怠らず、最新の情報を常に確認することで、安心して現地ライフを楽しむことができます。
セブ島での楽しい滞在と安全な生活のために、計画的な行動を心がけましょう。

虎太郎
虎太郎

せっかくの旅行!楽しい旅行にしたいよね!

コメント